久しぶりにサイトを動かすかと思い,最近あったことをもとに書いてく.
最近サークルで大学の野外イベント(やど祭)の運営に携わっていた.
雨天などもあり,順延担ったり途中で中止になったりたくさん問題が発生したが,なんとか実施することが出来た.
その際に特小(特別小型無線器)とデジ簡(デジタル簡易無線器)を使用していたのだが,特小が使いにくいと思っていた.
特小は免許や申請がいらず比較的安価で手に入れることができる代わりに,電波の出力がかなり抑えられており,距離が離れたり障害物があると途端に聞きづらくなってしまう.
高校の際にもインカムを使うかいがあったが,それはデジ簡と呼ばれる,申請が必要だが出力が高く,距離や障害物による衰退が比較的少ないものであると判明した.
そのような背景もあり,デジ簡に慣れてしまっていたので特小はあまりにも使いにくいと思っていた.
しかし,デジ簡は比較的高価なので台数に限りがあり,受け渡し等が発生しやすく,まどろっこしいなと思った.
そこでなんと買ってしまったのだ.
先日申請も完了し,あとは登録状の受取を行うために,返送用封筒を申請局に発送するだけとなった.
年400円の電波料がかかり,5年に一回更新で千円程度の予算がかかるが,ロマンを求めて個人用のデジ簡を手に入れた.
年数回(下手すれば,数年に一回)しか使うことはないものの,あったら嬉しくなれるのでおすすめしておく.
少なくとも今年一年は何回か使用する予定があり,楽しみにしている.
新たな仕事も見つけたので,もし使うのならば個人用のものも使えたら嬉しいなと思っているところである.
.Hiro K Matthews
記事にするほどでもないけれど,話したい!書きたい!と思うことが増えてきたのでそういった記事にするほどでもないが,共有したいことをつらつら(Twitterでつぶやくより深く)書く場として運用していこうと思う.
今回は”音響”についてだ.
今日WORD内で催しがあり,その際に”音響”について話すタイミングがあった.
その際にふと「今の自分はパソコンやプログラミングよりも"音響"に気持ちがありそう」ということに気づいてしまった.
現に,THKでイベントスタッフとして宿舎祭や雙峰祭の担当・統括の音響を担当したり,ラジオ制作局でラジオの制作に携わっている.
音響を職として,生活していくという覚悟はまだ持っていないし,どちらかといえばパソコン(特にセキュリティ関連)の職で生活していくことを自分自身望んでいる,と思っている.が,今の自分はセキュリティは愚かプログラミングなどからも少し離れた立ち位置にいる.
僕は,前述したようなイベントスタッフなどの裏方を中学・高校からやっている.中学の頃はコロナ禍の影響でできなかった文化祭をオンライン開催するべく,立ち上がった先輩の下で配信(と言ってもOBSで配信画面を変える程度)を行ったり,高校1・2年では,文化祭を始めとする全校行事(音楽祭を除く・TV放送全校集会を含む)の音響・カメラを担当するようになったりした.
高校3年では,学年の企画として「千と千尋の神隠し」を舞台で行うことになり,音響を実質ワンオペした.
ここまで,自分は”音響”とひとくくりにしても詳しく細分化するならば,
・イベントスタッフとしての裏方
機材設営・機材トラブル対応
・ホール音響(大きく分けるとイベントスタッフとしての音響)
コンサート的なものやパフォーマンス的なもの
・舞台音響
SEやBGMの再生・ピンマイクや集音マイク等の調整・SE編集等
・ラジオ音響
という比較的オペレーションがシンプルなもの(舞台音響はCueが多かったので大変だった)しか触れてこなかった.というか触れられなかった.
音響周りを経験したことのある人は,並行して軽音であったり,楽器などに精通しているパターンが多い(と思っている).
その点僕は,楽器の経験はなくMIXなるものをしたこともなく,ましてやライブやフェスに行く機会すら少なく,どういうものかすらわかっていないと気づいた.
今日の例の催しで,
・ライブ・クラブ音響
はやったことがない,というかどういうものかすらもいまいちわかっておらず,未知数だということがわかった.
新しい分野・観点での”音響”を知ることとなった.
今までの”音響”はどちらかといえばホール系(伝わるかなぁ)で,新しい”音響”は,ライブやクラブ,フェス系なのだろうと思った.
実際僕はライブやクラブの雰囲気が得意かと言われればそうではない,と答えれると思っている.
が,いい機会なので経験も兼ねて(願わくば音響関連の職の話を聞くのも)今日(現在0時),ライブハウスの音響をやっている知り合いについて行き見学させてもらうことにした.
面白いと感じるか,はたまたこの分野の”音響”分野から冷めてしまうのか.
とりあえずは何も考えずに進んでいこうと思う.
次回は最近僕の中で流行りのGTAについて話したいと思う(主にFiveMで入ったサーバーについて).(記事にするか悩んだがひとりごとで書く.)
追記
(来たら来たで困るかもしれませんが,)音響バイト紹介お待ちしてます.
.Hiro K Matthews